
クリスマス(Yuka)
2018/12/25
今年娘は、保育園で迎える
最後のクリスマスでした。
保育園のクリスマス発表会で、劇では熊さんの役をし、
鍵盤ハーモニカも演奏していました
自宅では息子に絵本を読んであげたりしてくれています
手伝ってもらうことが増え、
日頃頑張ってもらっている娘に
今年もプリキュア、クリスマスチョコケーキ。
今年も売り切れる前に購入できて
ママはホッとしています
ふとん乾燥機(渡辺)
サッカー天皇杯(YUMI)
2018/12/09
サッカー天皇杯でベガルタ仙台が決勝に初進出
しかも決勝の場所は埼玉スタジアム
ということで、仙台出身の夫に伴われ初めてのサッカー観戦に行ってきました
こちらはスタジアム内。やっぱり広い
仙台ファンも想像以上にいて驚きましたが...
対戦相手は浦和レッズ!
ホームということもあってこちらはすごい人&応援でした
結果は1-0でベガルタ仙台の初優勝ならず...
数字以上に、浦和は余裕のある戦いぶりに見えました
でもそれ以上に印象に残ったのは...とにかく寒かったこと
ダウン・カシミヤセーター・ヒートテックに、
カイロ5個以上使いましたがそれでも寒かったです
でもおかげでビールはいつまでも冷たく美味しいままでした
息子(こばこう)
2018/11/28
こんにちは
12月1日に息子が2歳になります
最近は『これなに?』を覚えたので、質問攻めです
本当に、あっという間でした
保育園の風船ショーを観て
砂場に夢中で
シャボン玉が砂場だと割れないと気づいて(笑)
歯磨きの防御と格闘してたら、あっという間でした
これからも元気に大きくなってほしいものです
入国管理局 (syu)
2018/11/19
昨日、東京入国管理局に行ってきました。
今回も3年ぶりに行きましたが、毎回変化を感じってます。
私が2010年に留学生として来日した頃は、入管には中国人ばかりで
全然日本にいると思わないほどでしたが、
今はなんと東南アジア系の方がいっぱいでビックリ ( ゚Д゚)
話は変わりますが、最近ニュースやラジオで良く「外国人労働者受入れ拡大」の話を
聞きますが、皆さまはどう思ってますでしょうか
メリット、デメリット両方あるかと思いますが
私は一番大事なのは、「共に生きる」の土台がきちんと整いてないまま、とりあえず
受入れの拡大だけであれば、日本社会に大きな負担になり兼ねないと思います。
本当にわたし個人の考えですが、外国人労働者受け入れ拡大よりも、
日本本国にいる労働者(特に主婦など)の働く環境を変え、よりもっと働けるよう
に改革することが先ではないかと思います。
外国人労働者たちの受け入れによって、確かに人手不足問題は
ある程度解決できるとは思いますが、それに比べ日本国の医療負担や年金負担など
の社会保障費が増える為、本当に慎重に考えるべきだと思います。
こんな事を考えながら入国管理局での3時間でした^^
後1年で来日して10年になります。
人生の1/3ぐらいは日本で (笑)
永住権をもらえる日を楽しみながら、
仕事を頑張って行きたいを思っています。