
りんどう湖ファミリー牧場(Yuka)
2020/9/20
那須高原 りんどう湖ファミリー牧場へ行ってきました。
子供たちは動物に餌やりを楽しんだり
(※「怖い」とのことで、おたまを使ってあげています・・・)
船に乗ったり、メリーゴーランドに乗ったり、
おやつを食べたりと・・・
子供が大好きなものばかりで
とても楽しんでくれました。
そして私たち、親が一番楽しかったのは・・・
「ダイナソー・アドベンチャー・ウォークラリー」
恐竜好きの息子が
初めて大きな恐竜を見たリアクションが
とにかく面白かったです。
まず、叫ぶ。
(両手で双眼鏡をつくる)
そして大きな恐竜を前に、硬直する。
そこへ平気で恐竜に近づく姉の様子を、
遠くからじっと見つめる・・・・
と、突然、逃げ出す(笑)
(※恐竜はクビが動いたり、鳴き声を出したりしますよ☆)
恐竜好きのお子さんには
りんどう湖ファミリー牧場の
「ダイナソー・アドベンチャー・ウォークラリー」
お勧めです♪^^
恐竜(Yuka)
2020/8/25
長男、いま恐竜ブームです。
しかもかわいい恐竜とかじゃなく、
本当にリアルな恐竜が大好きです。
主人が息子が選んだ恐竜のおもちゃを買ってあげたところ
息子は気に入りすぎて、抱いて寝る程です
しかし、私はどうしてもその恐竜の良さがわからない・・・
正直、ちょっと気持ち悪い・・・(笑)
だって、コレですよ?!↓
時々、足元に居るので
本気でビックリします
男の子は不思議が多いです。
長男(Yuka)
2020/7/31
長男、2歳になってから やんちゃ度が増した気がします
お店でいなくなったと思ったら・・・
ここに隠れていました(お店の方、すみません)
0歳の妹が大好きで
勝手にママの携帯で写真を撮っています。
姿が丸見えで部屋を覗いていたり
散々部屋を散らかした後、椅子の上で寝ていました。
スーパーでは魚を見て大声で
「おかさなだー!」 と、喜んでいます
男の子のやんちゃ期は大変ですが、ちょっと楽しいです
自粛期間(Yuka)
2020/6/30
新型コロナウィルス感染症の影響で
小学校は6月5日まで、
保育園は6月15日まで登校・登園できませんでした
私は0歳、2歳、7歳の子供と
約3ヶ月、自宅で24時間、ずーっと一緒でした。。。
子供には、外の空気も吸ってもらおうと
庭でお花のみずやり、シャボン玉をしたり
そして家の中ではYouTube、トランポリンやお絵描きなどで遊んでもらいましたよ。
さらに小学2年生の娘は友達に会えないので
ZOOMで友達と一緒に宿題や「どうぶつの森」のゲームもして過ごしました。
子供がストレスをあまりためないよう、
私は毎日楽しい遊びを工夫していたつもりですが、
学校や保育園が再開した今、
楽しそうに学校や保育園に通ってくれています。
やっぱりプロには勝てないですね(笑)
第二波の自粛は、勘弁してほしいです
アベノマスク(渡辺)
2020/5/31
ついに届きました「アベノマスク」。
「みなさまへ」という見出しの手紙には、「緊急事態宣言が出されました」
思わず「つい先日、解除されましたよ」とツッコみたくなります。
娘の給食用になると思っていましたが「恥ずかしいから いらない」と言われショック
最近の小学生はもっと可愛いオシャレなマスクを使っているようです。
配布費用が数百億円、発注先の企業が不透明などは周知のことかと思います。
このような問題があるマスクですが、ネタにするだけではさすがにもったいない
「アベノマスク 寄付」で検索してみてみると、まとめサイトが複数ありました!
幸いにも開封はしていないので、寄付という選択肢もありかと思いました。