
金魚(nao)
2019/8/24
連日の猛暑(暦の上では秋なので残暑ですかね)でバテバテなので
せめて視覚から涼を取ろうと思い、この間日本橋三井ホールで開催されている
アートアクアリウムに行ってきました
入り口で控えめな水槽に迎えられ、中に入るとものすごい数の金魚が泳いでました
大作もあれば、こんな素朴な感じの展示も。
最後は金魚で着物に模様を描いてました。
金魚たちが悠々と泳いでる姿は涼しげで、とても癒されました。
ライトアップもスゴくきれいでした
少しの間でしたが外の暑さも忘れられる事ができ、癒されてとてもいい時間でした
この大量の金魚たちがイベント終了後どうなるのかが若干気になる今日この頃です。
入院、出産 (Yuka)
2019/8/16
8月9日、第三子となる女の子を出産しました
出産は、何度やっても毎回大変ですが
産まれたばかりの赤ちゃんは、小さくて、温かくて・・・
やっぱり毎回、とってもかわいいです
今回の出産は、地元・東久留米市のアルテミスウィメンズホスピタルでしましたが
そこは料理も(デザートも)美味しかったです
赤ちゃんの呼吸をチェックする機械もついていましたよ
(呼吸が止まったりすると、赤いランプが光って大きな音で知らせてくれます)
退院後も、まだまだ大変な毎日が続きますが
賑やかな家族、みんなで力を合わせて頑張っていこうと思います
ファースト チョッキンズ (Yuka)
2019/7/27
第三子出産間近、息子の髪がだいぶ伸びてきていたので
東久留米のチョッキンズへ行ってきました
(しばらく行けないので、短めにカットをお願いしました)
大好きな車に乗って、アンパンマンを観ながら
とても大人しくしていました
良い子だねーと褒められていたのですが
バリカンが始まると、その音に怖がって、号泣でした
(お店の人も驚いています)
ちょっぴり大変でしたが、帰宅するともうご機嫌です。
梅雨も明けて、とても暑くなってきたので
これで少しでも涼しく夏を乗り越えてもらえたらと思います
めまい体操(渡辺)
2019/6/30
季節の変わり目、梅雨の時期
年齢を重ねるにつれ、季節の変わり目に体調を崩しやすくなりました。
今回は初の「めまい」です
朝目覚めると、天井がぐるんぐるん廻っていて、数日間苦しみました。
耳鼻科に行ってみると「良性発作性めまい症」と診断されました
けっこう調べていたので予想どおりの診断でしたが、治療方法が意外でした。
<めまい体操>
イラストのゆるさも意外でした。
この体操をやったわけではないですが、いつの間にかに治って一安心
要は普段通りの生活をしていれば治るようです。
さらに数日経った今では、、
娘たちが塗り絵にしていました・・
読書(eri)
2019/6/25
「趣味はなんですか?」とよく問われる質問の一つだと思いますが・・
皆様、趣味は何でしょうか?
音楽、映画、スポーツ、旅行・・・人それぞれ様々な趣味がありますよね♪
私の場合、「サーフィンとゴルフ」でしたが・・・
現在【読書】をしています。
きっかけは・・・
自分の人生は一度しかないけれど、本を読むことで他人の人生も経験できる。
という友人の言葉が印象的で私も読書をしようと思いました。
まずは教えて頂いた本を読んでいるところです。
本はその時その時の自分を映し出す鏡のようなものだと思います。
最近読んだ本の中で私の中で印象深かった一部分をご紹介したいと思います。
『転機という言葉が使われるが、自分が予想しなかった何らかの出来事で状況が変わることはある。
しかし、転機は自発的な行動の中から生まれてくるものではないだろうか』
「直観力」羽生義治
転機は自発的な行動の中から生まれてくるもの
良くも悪くも行動しないと状況は好転しないと感じています。
転機を待つのではなく改めていろいろなことに挑戦していきたいと思いました!
引き続き3日坊主にならいよう読書を続けていきたいと思います。
おススメの本がありましたら是非教えてください